買ってよかった料理レシピ本5冊
みんなどんな料理レシピ本を持ってるんだろう、って、友達の家に行ったときに本棚をのぞいたりするの楽しかったりします。
料理をするときは、とくに自分だけが食べる場合は作り慣れたものをザザザっとつくる、なんてことも多いけれど、その次に多いのが、料理教室で習ったレシピをつくってみたり、ネットで見つけたレシピを参考にしたり。そして料理レシピ本をみることも。
だいたい一回はレシピの分量でつくってみて、そのあとは自分が好きな感じに分量を調整したりしますが、なんとなく、コレとコレとコレをいれるとこんな味になる、ってのがレシピサイトしかりレシピ本しかりでわかるのが、ありがたいですよね。
実際、本屋さんに行って、料理本コーナーを見ているのが楽しくって、ついつい買ってしまいたくなりますが、買ったところで、その本の中からひとつもつくってない!なんてこともあり・・・。「いつか、つくるかも」のいつかがいつくるかわからず、潔く、手元からさようならしてしまう本もあります。
そこで、実際に買って、本の中からいくつかつくってみて、美味しかったな〜というレシピが載ってた本を5冊ご紹介です♪
あたらめて見てみると、ザ・家庭料理、な感じの料理が自分は好きなんだな〜と再認識。
いろんな人の「買ってよかった料理レシピ本」がみてみたいですね♪
ベターホームが料理教室で50年教え続ける、しっかり作りたい定番料理100品
料理教室のベターホームには、一度体験教室で訪れたことがあります。
先生の年齢層が高く、いろいろ相談にものってくれそうなアットホームな安心感があって、でもひとクラス30人ぐらいの学校の家庭科の授業のような感じだったので、空いてる日にササっと予約をして行きたかった私は、なんとなく自分が行きたい感じとは違うなと思って、とりあえずは行くのをやめました。
でも料理の基本をしっかり学ぶにはいいな〜と思ったのを覚えています。
そんなベターホームで実際に教えている定番料理のレシピが100も詰まった、なんともおトク感のある本で、定番料理の基本を知るのに役立っています。
本当に基本の味付けなので、最初につくるには、ここから、がいいんだと思います。
和食、洋食、中華と家庭でつくりたい定番が揃っていて、主菜系もあれば副菜系もあって、オールマイティー。
編集:ベターホーム協会
出版社:ベターホーム出版局
発売日:2012年2月1日
Amazon:http://www.amazon.co.jp/dp/4904544226/
楽天ブックス:http://books.rakuten.co.jp/rb/11548121/
母めし一汁三菜
国立市にあり、私も以前に訪れたことのあるやまもりカフェのオーナーさんである大久保久江さんによるレシピ本です。
実際に”母めし料理教室”も開催していて、その料理教室にも参加したことがあります。
で、その料理教室では、いたってシンプルな味付けなのに美味しくて、「あ、レシピ本買ってみよう♪」と思い、で、買いました。
ザ・家庭料理です。
素朴な味わいで、つくりやすく、レシピをみても「簡単そう♪やった〜。」ってなる感じのレシピがほとんど。
主菜から副菜まで、普段の生活のなかで取り入れやすいです。
ただ、本の中に分量の間違いがいろいろあるようで、こちらに正しい分量が掲載されています・・・。
なので本を買った方は要確認ですね。
また、この本で使っている塩が普通の家庭にあるようなものではないので、塩を使うレシピの場合は調整したほうがいいようです。
著者:大久保 久江
出版社:マイナビ
発売日:2014年4月9日
Amazon:http://www.amazon.co.jp/dp/4839950377/
楽天ブックス:http://books.rakuten.co.jp/rb/12735331/