願いが叶う伝説!パワースポット来宮神社で大楠を一周しました
イラストレーターのえこさんとの大人の遠足、熱海編。一番の目的は、パワースポットとして知られる来宮神社(きのみやじんじゃ)に行くことでした。
何年前だったかテレビで紹介されていた来宮神社。番組内では、この神社にある木のまわりを一周すると願いが叶う、と紹介されていて、「熱海ならそのうち行けそうだな〜いつか行ってみたいな〜♪」と思っていました。
そして時が過ぎ、ある日「来宮神社に行きませんか?熱海にあるんですけど。」とえこさんに連絡をしたら、私の誘いにのってくれたわけです。
というのも、えこさんもパワースポットが好き!で、私からお誘いしたにも関わらず、その返信メールには、来宮神社についてのアレコレが書かれていて、えこさんのリサーチ力を改めて思い知ったのでした。
橋田壽賀子さんがよく訪れる、なんて、えこさんのメールで知りましたもの。笑。
じつは以前、一緒に江ノ島へ行ったときにも、江島神社をはじめとするアレコレについて、本当にいろいろ調べてくれていて、まるで私のガイドさんだったのです・・・ありがとう、えこさん。
今回も、えこさんによるさまざまな解説つきで来宮神社を大満喫できたわけですが、来宮神社を訪れてから、とっても楽しい出会いがあったりして、なんだかイイ感じです♪
熱海駅から歩いて20分、帰りはバスがおすすめ
熱海駅のまる天で美味しい練り物を買ってお腹を満たしたあとは、そのまま歩いて一路来宮神社を目指しました。
[参照] 熱海に行ったら「まる天」で買ってその場で食べたい!
来宮駅まで電車で行くという手もあるしバスもあるのだけれど、電車の本数は少なく、せっかくの熱海なので景色を楽しみつつ、坂道をのぼりにのぼって歩いて20分ぐらい、突然目の前に現れた来宮神社の鳥居。
さて、帰りはなんでバスがおすすめなのかというと・・・
バスが、海沿いを走ってくれるのです!
(もし路線によって海沿いを走らないバスがあったらごめんなさい・・・)
あの貫一お宮の像もはじめてみましたよ!
というわけで、帰りはバスで熱海駅まで行くと、熱海観光もちょっぴり楽しめてしまうのです。
ちなみにバスはPASMOやSuicaも使えます。
さらにちなみに、バス停は、この鳥居のすぐ目の前。おばあちゃんたちが座っているところがバス停です。
とっても気持ちのいい空気で溢れている来宮神社の境内
そんなに大きくはない神社ですが、ここにはいい空気が溢れているのがよくわかる。えこさんと二人で「ほんとに気持ちがいい〜♪」と何回口にしたことか!
「絶対にまた来よ〜♪」も同じく何回口にしたことか!
来宮神社のカフェでまったりと過ごしたのもありますが、結局、そう大きくない神社にも関わらず2時間以上の時間を過ごしました。
[参照] 来宮神社のカフェ茶寮「報鼓」で麦こがしアイスのおしるこ
たくさん緑も生い茂り、森林浴も楽しめたし、川のせせらぎも心地よくて。
心で願い事を唱えながら一周すると願いが叶うと言われる大楠
本殿のさらに奥にある天然記念物の大楠。
この大楠のまわりを一周すると寿命が一年延びるという伝説。
さらに、心に願いを秘めながら一周すると願い事が叶う伝説があるのです。
私の調べでは、一周につき願い事はひとつ。
で、面白いことが起きました!
えこさんが、この大楠ごしに私の写真を撮ったら、まるでオーラのような不思議な輪っかのようなものが綺麗に映り込んでいたのです。それは私のオーラということにしておきました。笑。
幹の中がほとんど空洞なのに立派に生きている第二大楠
来宮神社の鳥居をくぐってすぐのところにあるのが、第二大楠。
落雷によって幹の中がほとんど空洞になってしまったにも関わらず、立派に生きていて、葉っぱも生い茂っています。裏にまわってみたら、本当に中が空洞になっていて、第二大楠のパワーを感じました。
住所:静岡県熱海市西山町43-1
アクセス:「熱海駅」から歩いて20分ぐらい/「来宮駅」から歩いて3分ぐらい