ヨッテオイキヨ

今年の手帳は、ほぼ日の週間手帳のWEEKSペールピンク

ほぼ日の週間手帳のWEEKSペールピンク

もう2月になろうとしていますが、今年の手帳のお話です。

これまで、何年もほぼ日手帳のオリジナルバージョンを使っていました。そして去年は気分転換に、EDITの手帳を使いました。どちらも、1日1ページの出来事がかける分厚めの手帳です。ほぼ日は文庫本サイズなので大きさ自体は小さいのですが。

で、2016年の今年はうすい手帳がいい!と思っていました。
そして選んだのが、ほぼ日の週間手帳のWEEKSです。

可愛らしいペールピンクの色があったのも決め手です。

たぶん7、8mmぐらいの厚さ?

気づいたんです、私は普段、手帳以外に仕事用というかいろいろ書き留めるためのノートを手元に置いていて、もちろんバッグにも忍ばせていて、手帳が分厚いとかさばる!なにより、書きたいことはそのノートに書いている!

つまりは1日1ページをうまく使うことができなかったのです・・・。

1日1ページをうまく活用して、あとから見返したくなる手帳がいいな♪なんて思っていましたが、それができませんでした。

なので、薄くてスマートな手帳に切り替えることにしたわけです。

さて、ほぼ日の週間手帳のWEEKSの構成は、大きく3つにわかれています。

<1>マンスリー
<2>ウィークリー
<3>方眼のメモ

の3つです。

そして私は、この3つのブロックを、以下のように使っています。

見開き一ヶ月のマンスリーページ

これはもう絶対に必要なページで、予定を書くために使っています。誰それさんと会う、何をする、どこに行く、とか。簡単に書いています。

見開き一週間のウィークリーページ

左ページに一週間分のスペースがあって、右側に方眼メモのスペース。このページには、目標というか、やることを書いたりします。この日までにコレを終わらせる、とか。どこそこのなにを買う、とか。この日までにこうなっていて欲しい!とか。

方眼のメモスペース

何十ページもある方眼のメモスペースは、やりたいことリストに使っています。思いついたらどんどんつらつらと書いていきます。

やりたいことをあれやこれやと書いている時間って楽しいですよね。

これまで使っていた1日1ページ手帳には、使いこなせなくて真っ白なページがたくさんありました。なんだかそれが小さなストレスというか、真っ白なページが増えれば増えるほど、「あーあ」という気分になってしまっていました。なので今年は、薄い手帳でシンプルに。手帳が軽いと、なんだか心も軽いです。

ほぼ日手帳2016 WEEKS カラーズ・ペールピンク(1月始まり) ウィークリー[Amazon.co.jp]