蔵の街・川越で食べまくり!おいしい川越グルメを堪能した一日
今年も行ってきました、川越まつり!
それはもう大きなお祭りで、2日間で80万人以上の人出があるという、大混雑のお祭りなのです。
山車が通れば、通り過ぎるまで歩くことはできず、満員電車のよう。
楽しい楽しい出店の数も多く、お祭り好きにはたまらないお祭りなのです。
さて、そんな賑やかな川越まつりで、お祭りを楽しみつつも、出店にはほとんど目もくれず、おいしい川越グルメを食べまくりました。
茶そば寿庵 蔵のまち店
川越随一の観光スポットといえば、蔵づくりの家々が連なる「川越一番街」。この通り沿いには飲食店がお土産や屋さんが並び、そのひとつが茶そばのお店が「茶そば寿庵 」です。
川越まつりの日に訪れるなんて無謀!
かと思いましたが、おまつりには美味しい出店がものすごい数並んでいるので、出店の食べ物でお腹がいっぱいになる人が多いのでしょう、意外にも30分も待たずに入れました。そしてまた、並んでいる途中にあきらめて帰る人も多いのです。
茶そばは、三段、五段、七段と選べます。
各段ごとに、とろろ、玉子、えび天をのっけて、そばつゆをかけて食べるというスタイル!なので、五段の場合は、つけあわせが5つと増えていきます。
三段はちょっと少なめで、一般的な量は五段ということです。しかし川越で食べ歩きを楽しみたい場合は三段にするのがいいと思います。
そばつゆをかけて食べるスタイルですが、最後にはちゃんとそば湯用のお椀をもってきてくれましたよ。
川越パターテのジェラート
「茶そば寿庵 蔵のまち店のお隣にお店をかまえるのが、「川越パターテ」です。
川越といえばさつまいもの産地として有名ということもあり、ジェラートは「さつまいも&河越(川越)抹茶」をセレクト。
一番人気の組み合わせだそうです。
濃い〜抹茶に、後からフワリとさつまいもの風味が香る、なめらかなジェラートでした♪
オハナの貴婦人の卵サンド
卵の看板が目印の、オハナ(OHANA)。卵料理の専門店で、極上親子丼が人気のお店です。
本店は並んでいたので、本川越駅にある「PePe店」で買ったのが、オハナの「貴婦人の卵サンド」!
口にいれたら溶けてしまいそうな、なめらかな玉子焼きには、なんとカラシがはいっているのです。カラシのツーンとした辛さと、甘い玉子焼きがいい感じにミックスされていて、ファンが多いのもうなずける味。
菓匠右門のいも恋
川越土産として人気がある、いも恋!
この日は川越まつりということで、蒸したての「いも恋」がいただける出店がでていました。(おまつりじゃなくても、でてるのかな?)
モッチリとした皮のなかには、ゴロリとした、想像以上に大きなさつまいもと、小豆。皮の食感や、ほどよい甘さ、ほくほくしたおいものコラボレーションが美味しい一品です。
思いのほかお腹がいっぱいになるので、買い過ぎに注意!
まぁしかし、いも恋をお土産にいただいたら、嬉しいだろうなぁと思いますし、お土産にあげたら喜ばれるのではないかと思います。
蒸したてをそうそう食べられるわけではないと思うので、その場合は、レンジで温めてお召し上がりくださいませ。